私たちについて

About Us

ミライトで共に未来をつくりましょう!

ミライトで共に未来をつくりましょう!

未来を作る2つの事業

Projects

  • 居場所事業

    いわてユースセンター
    ミライト

    学校でも家でもない、10代のための第3の
    居場所。

    「全ての若者が自分らしくあれるきっかけと生きたい生き方にチャレンジし続けられる場」として、2023年3月オープン。駄菓子屋と珈琲屋を併設。

  • 人材育成事業

    未来開拓プログラム

    地元の中高生が県内外の大学生と一緒に、
    地域と自分の将来を考え、
    地域でアクションしていく
    キャリア教育プログラム。

ミライトの理念

Philosophy

実現したいこと

vision

あらゆるマイノリティユースが、
自分らしさを諦めなくて
大丈夫な社会

ミライトと書かれた看板や風船、花束を持っている4人。

発達障がい、精神障がい、LGBTQ+、不登校、引きこもり、貧困などさまざまな背景のあるユースが実はいます。
彼らは、自分自身ではどうしようもできない、助けてと声を上げる先もわからないことも多々あります。

また、「こうしたい、こうなりたい」と声をあげてもどうせ真面目だ、意識高いと馬鹿にされてしまうから、声をあげずに「こんなもんかな、自分も地域も」と小さく縮こまってしまっているユースもいます。

社会において、若者の数は少ないです。私たちは、ユースの誰もがマイノリティであると考えています。
10代は、心身の発達とゆらぎが交差する複雑な時期です。
だからこそ、日々揺れ動く自分らしさから、一つひとつ自分のペースで自己を確かめていけば大丈夫と受け止めてくれる社会を。
そして、やっと見つけた自分らしさを諦めなくても大丈夫な多様性を喜び合える社会をつくりたいです。

私たちの使命

mission

生きたい生き方へチャレンジ
できる
居場所と共育の選択肢を
地域と共に創る

ミライトの横断幕をかかげた集合写真。全員がミライトをあらわしたハンドサインをしている。

東京一極集中が進み、地方では若者の流出が止まりません。
私たちが活動する岩手県北の地域も例外ではなく、むしろその最前線にいます。

けれど、地域の未来をつくるのは、紛れもなく若者です。
だからこそ、若者たちが「こんな地域にしたい」「こんな自分になりたい」と声をあげ、動いていける場を。

「大丈夫、一人じゃない。」
ナナメの関係性となるユースワーカーが、一緒に一歩を踏み出してくれる。

関わるすべてのユースが、孤独や孤立を感じることなく、
「ここなら自分らしくいられる」と思える、安心安全だからこそチャレンジできる居場所と共育の選択肢を、地域で生きるみんなと共に創っていきたいです。

設立の背景・
これまでの取り組み

Background

それは、東日本大震災から始まる
地域と若者の新たな物語

2011年3月11日の東日本大震災により、岩手県陸前高田市を
はじめとする地域は甚大な被害を受けました。
この震災は、もともと地方が抱えていたさまざまな地域課題をさらに顕在化させ、特に子どもや若者を取り巻く問題が浮き彫りになりました。

地域の若者たちは、進学や就職を機に都市部へ流出し、
地元に残る者も「夢をここでは実現できない」という閉塞感を抱えることが少なくありません。

また、自己肯定感の低さやシビックプライドの欠如、発達障がいやLGBTQ+に関する支援の不足、さらには地域間の連携の欠如など、多くの課題が存在しています。

広がる取り組み、深まる絆
地方に根付く
未来開拓プログラムの軌跡

こうした状況を受け、2014年に、陸前高田市にて、地元の中高生と外部の大学生が対話を通じて「やりたいこと」を引き出し、それを実現に向けて共に取り組むキャリア教育プログラムを開始しました。
2020年からは岩手町、2023年からは一戸町、葛巻町と広がっています。
この取り組みを通じて、地域の若者たち(延べ)840名が「自分らしさ」を見つけ、自己決定力を養い、地域でのシビックプライドを高める成果を挙げてきました。

さらに2022年からは、岩手県岩手郡岩手町にて、学校や家庭以外の第三の居場所としてユースセンターをオープンしました。
発達障がいやLGBTQ+などさまざまな背景のある若者たちが安心して自分らしくいられる場の提供に取り組んでいます。2年半の活動を通して、小中高生(延べ)1270名、大学生(延べ)290名、大人(延べ)1028名が利用しています。

この活動は、地域社会全体に多様性を受け入れる寛容性を育み、社会関係資本を豊かにすることを目指しています。

「自分らしさ」を諦めない社会へ
地方のマイノリティユースを支える
NPO法人を目指して

Future

これらの取り組みをさらに発展させ、持続可能な形で展開するために、私たちはNPO法人を設立します。私たちの目指すビジョンは、「あらゆるマイノリティユースが、自分らしさを諦めなくて大丈夫な社会」を実現することです。

都市部にはたくさんのNPO団体があり、行政の支援も、整備されつつあります。しかし、小さく人口が少ない地域には、NPOも、行政も、民間企業も事業化するには”非合理的”で、結局都市部だけの展開で終わってしまうサービスも多く、地方まで届きません。

ただ、日本の約半数(65%)以上は人口2万人以下の小規模自治体と言われています。人もお金もリソースが限られる課題先進地において、支援を求めている子ども若者がたくさんいるのが現状です。
一方で、顔の見える関係性だからこその共助、違いを認め合い受け入れ合うポテンシャル、自然と人との共生など、地方には素敵なところや可能性もたくさんあります。
人口1万人の町から始まる、インクルーシブなユースセンターづくり。小さな町のロールモデルとなっていき、日本全国に広がることを考えています。

地方にいるあらゆる背景のある全てのユースたちが、自分らしさを諦めなくても大丈夫な社会を目指して、活動していきます。

We are miraito!

わたしたちがミライトのメンバーです!

団体概要

Organization Date

団体名称
NPO法人 miraito
発足年度
  • いわてユースセンターミライト開所日:
  • 設立認証年月日:
  • 法人設立:
役員
  • 理事長
    上田彩果
  • 副理事長
    川島レラ
  • 理事
    菊池暢子、竹内弓乃、三井俊介、渡邉洸
  • 監事
    中村祐紀
事務所所在地
〒028−4303 岩手県岩手郡岩手町江刈内10−8
電話番号
070-8448-6521