スタッフ紹介

Staff

私たちが皆さんを待ってます!

私たちが皆さんを待ってます!

スタッフ

Staff

  • 理事長

    上田 彩果

    東京都町田市出身、立教大学文学部史学科世界史専修卒業。中学校社会科、高校地歴科の教員免許取得。
    大学時代、東日本大震災のボランティアで岩手県陸前高田市に通い、2014年、人材育成事業「町と僕らの未来開拓プログラム」を立ち上げた。大学卒業後、陸前高田市に移住し、小中高校のコーディネーターを委嘱され、活動。復興庁クラウドファンディング伴走支援コーディネーターやマイプロジェクト東北事務局を務めた。2021年からは岩手町に拠点を移し、NPO法人SETの県北エリア長として、葛巻町、一戸町など岩手県北にて事業を展開。2024年より、岩手大学地域協創教育センターコーディネーターを務めている。そして、2025年、NPO法人miraitoを立ち上げ、理事長に就任。

    私のユース時代

    部活も勉強もそこそこできるタイプ。でも、「私は赤いランドセルが嫌だった。でも、みんな赤だったから、仕方なく赤にする。」そんなふうに”無難な選択””周りに合わせること”が当たり前になってしまった小中高校でした。本当はやりたいことがあったし好きなことがあった。けど、言えなかったんだなあ〜口にしないと忘れてしまって、自分が何者なのかわからなくなってしまっていたなあ〜〜〜

    miraitoにいる理由

    10代は心身の発達とゆらぎが交差する複雑な時期です。一番可能性の芽が伸びていく大切な時。誰しもが持つマイノリティ性は”自分らしさ”に繋がっていきます。安心できる居場所と応援してくれる味方がいれば、自分のペースで小さく一歩踏み出せるはず。どんな背景のあるユースでも、自分らしくいられる居場所が故郷にある未来に向けて、地域のユースと共に私も歩んでいきたいです。

    私を表すキーワード

    • コーヒージャンキーウエダ
    • 珈琲
    • 世界遺産
    • グラデーション
    • インクルーシブ教育
    • まずやってみよう!
  • 事務局

    佐々木 里樹

    秋田県横手市出身、高崎経済大学経済学部経営学科卒業。東京都にてSE職の経験あり。
    中学時代、東日本大震災を東北で経験し、一度は被災地を自身の目で確かめたいと感じる。出身地の過疎化問題の解決をテーマに大学に進学後、NPO法人SETのプログラムに参加し、その後運営スタッフとして月に1度陸前高田市に通い活動。2022年2月に岩手県に転職し、関係人口創出事業や大学生マネジメントに従事。2023年からはユースセンター事業にも参画し、中高生の居場所づくりやマイプロ伴走、対話の場づくりを行ってきた。2025年より、NPO法人miraitoの事務局を務める。

    私のユース時代

    「自分らしさってなんだろう」という問いと向き合い続けていたな、と思います。そんな中で、高校時代の野球部は、自分らしくあれる安心感や、共通の目標を目指し活動する熱量に、「いい経験だった」と思うと同時に、こんな経験をより多くの人にも感じて欲しい、と心から思い、「教育を中心にした地域づくり」に関心をもって今の僕につながっているなと思います。

    miraitoにいる理由

    自分自身がユース時代、「自分らしくある」がわからなくて、苦しくて悔しくて。だからたくさん考えて、自分らしくあれるコミュニティと出会ったり、作ったり、それが楽しくて嬉しくて。地方で過ごすユース達の「揺らぎ」に寄り添いたい。そして、「自分らしさ」を一緒に探して、勇気をだして表現してみる。何かの気づきに出会う。
    そんな瞬間を作り続けたい。だから僕は今、ここにいます。

    私を表すキーワード

    • 場づくり
    • 共育×まちづくり
    • SE経験者
    • アート小説
    • 囲炉裏再生協会
    • 岩手木炭
    • 宇宙好き
  • スタッフ

    西田こずえ

    岩手県岩手町出身、岩手大学人文社会科学部人間文化課程アジア圏文化中国語専攻卒業。
    地元岩手町のだんご屋で育つ。幼少期から日本舞踊や音楽に打ち込む。高校時代に読んだ「学問のすすめ」の影響を受け中国に興味を持ち、大学では中国留学を経験。
    転職活動中、岩手町で活動していた上田と川島に出会い、2022年8月にユースセンター事業に参画。中高生の居場所づくりの立ち上げ、ユースセンタースタッフに従事。

    私のユース時代

    地方の商店街で育ったことは、今の私にとって大きいことでした。家族が商いをやっているだけで、地元では知名度があるので何をしても目立つ環境だったなと思います。私自身はとにかく歌うこと、踊ること、演奏すること、絵を描くことが大好きでした。その中で10代半ばになると好きなことや真面目にやってみたいことを言いづらくなってしまうことに疑問を感じていました。

    miraitoにいる理由

    私は岩手町の方に育てていただきました。今度は私が故郷のユースと共に、手を取りあえる仲間と共に、誰しも「あなたにしかない」経験や想いがあることを伝えていきたいです。そしてそれはかたちにできるんだ!とより多くの若い人に伝播したいと思っています。

    私を表すキーワード

    • 岩手町
    • 共に育つ
    • やってみたい想いをかたちに
    • 日本舞踊
    • 打楽器
    • 中国語
    • 百聞は一見に如かず
    • まず体験してみる
  • 副理事長

    川島 レラ

    神奈川県藤沢市出身、青山学院大学コミュニティ人間科学部卒業。
    社会教育主事、社会調査士、初級ABAセラピストの資格保持。

    大学時代、「岩手町とぼくらの未来開拓プロジェクト」の大学生コアメンバー リーダーとして活動。2022年から「いわてユースセンターミライト」の立ち上げを機に、地元と岩手町の2拠点生活を開始。2023年からNPO法人SETに入社し、岩手町に本格移住。ユースセンター運営や「一戸町とぼくらの未来開拓プロジェクト」を担当。NPO法人miraitoでは副理事長に就任。

    私のユース時代

    「居場所が欲しい」そんな想いを抱いていました。
    家と学校と塾を行き来する生活。ふと将来について考えても本気で話せる人はいなかった。そんな時に「ちょっと上のお兄さんお姉さんに将来のことを話せる、本当の自分らしくいれる、そんな場所があったらいいな」という想いが湧き上がってきました!

    miraitoにいる理由

    自分のユース時代に抱いていた想いを後輩達には感じてほしくない。そして、誰しもが色んな可能性を持っていて、それを発揮できるきっかけを探しているんじゃないかなと思います。本当の自分の想いを発揮できる場所ときっかけを創りつづけたいと思っています。

    私を表すキーワード

    • 古着
    • デザイン
    • 教育×福祉
    • 意志あるところに道は開ける
    • なんとかなる!
  • スタッフ

    古谷 拓斗

    秋田県横手市出身。東北公益文科大学卒業。小学3年生から大学4年生まで投手として野球に打ち込むも、怪我により大学で引退。野球選手の夢を諦め、高校野球の指導者として母校を甲子園へ導く夢を持つ。「技術<人間性」を軸に指導したいと考え、多様な経験を積むことを決意。大学卒業後は営業やトレーナー職を経て、大学時代に関わったNPO法人SETのご縁で2022年に転職。ユースセンターの立ち上げから参画し、スタッフとして活動中。

    私のユース時代

    とにかく野球に打ち込んでいました。学校に行くのも、野球をしたいから。負けず嫌いだったので、野球以外にも勉強やクラブ活動も一生懸命やっていた記憶があります。熱量がありすぎて友達とぶつかることもありました。その頃から、「想いはあっても周りの目が気になって行動に移せない、そんな人の背中を押したい」と、思い始めました。

    miraitoにいる理由

    「自分の想いを言うと意識が高い」と言われたり、引け目を感じてしまう人が、学生時代そうなりかけた自分のように沢山いると思います。自分の想いを素直に伝えられたり、表現するためには多様な想いを持った人や自分と向き合ってくれる人との関わりのある居場所や文化が必要だと思っています。時間はかかるかもしれませんが、一歩ずつ着実に、皆さんと共に創っていきたいなと思います!

    私を表すキーワード

    • 野球
    • 筋トレ
    • 読書
    • 哲学
    • 教育
    • 映画鑑賞
    • The personal is political